脱・じゃこうねずみ!
2007-06-19


 
(気持ち悪くてイヤ!って人もいるかもしれないけど・・笑)
 
 
 
 
そして、これ。
 
 
「映像のための音楽〓平沢進サウンドトラックの世界」[LINK]CD(¥2,100)
 
 
またしても、平沢進!(笑)
 
映画・ドキュメンタリー・ゲームなどに提供された音楽集。
 
私的には「Sign」と「夢の島思念公園」をちゃんと聴けたことが嬉しい。
 
「パプリカ」のエンディングテーマ「白虎野の娘」も入って全8曲、
 
ナント!!たったの¥2,100!
 
平沢入門編としておすすめ・・・かなあああ?????
 
あ。ひとつ言っておくと、「夢の島思念公園」は名曲です!!
 
 
ちょっと不満なのは、ジャケットがインディーズ化してること。
 
オリジナル・アルバムじゃないからだとは思うけど、
 
それにしても、今回は特に脱力してる感ありあり。
 
(これ全部、こないだのライブの写真だな〓)
 
平沢氏は早くにMP3で曲販売始めた人なので、
 
ジャケット手抜きしても、そうおかしくはないのだけど。。。
 
でも私はCD現物+ジャケット+歌詞が欲しい方なのだ。
 
データだけっていうのに抵抗があるので、iTunesでも曲買わないし。
 
あ?それはもしかして、私がiPodを持ってないから?
 
 
・・でも、iPodは持つ気にならないのですよ。
 
なぜなら、外には屋内とはまったく違う、外の音があって、
 
それに耳を澄ますことが大事だから。
 
視覚と聴覚と皮膚感覚のアンテナ働かせて初めて、
 
普段の生活の中から、絵のモチーフを発見できるから。
 
だから、いわゆる音楽は、家の中で聴くのみ。
 
 
ということで、次のアルバムでは格好いいジャケット作ってね!
 
 
 
 
では続いて、お返事大会。  
 
 
*********************************
 
 
Camideさん
 
ワタクシ、定期的にじゃこうねずみ化します。
Camideさんの奥様といっしょですね。
でも、私は人ではなく、自分自身に言うのです。
絵を描いてもムダじゃ、展覧会してもムダじゃ、
働いてもムダじゃ、生きててもムダじゃ、ムダじゃムダじゃ・・・
 
 
みやみやさん
 
歌う場所を見つけることは、
展覧会するのにギャラリー借りるのと似てるかも。
(みやみやさんの場合は、借りてやらせてもらうんじゃないけど)
でも、歌聴いて「良かった!」って言ってもらえたら、嬉しいよね。
逆風は色々あるけども、がんばりまっしょい!
 
 
のむのむさん
 
そうなのだ。
まず、展示してもらえんことには、見てももらえないので。
そして、描かなければ人に見せられないし、
自分も自分の絵を見られないし。
続けることしか、無いんですねー。分かってるんですけどねー。
 
 
Win使いの盆栽中年さん
 
>大昔(?),わたしがまだ学生だった頃,
>パネリストの一人の岩渕先生の講義を聞いた覚えがあります。
 
へえー!そうなんですか?
今回のシンポジウムでも、そういう切り口で話をされたのかも。
私も昔大学の講義で欧米の美術館運営の話を聞いたとき、
企業〓美術館〓美術教育(学校)を、お金と人材がグルグルまわっているイメージを持ちました。
ああ、豊かやなあ〓!と感心した覚えがあります。
でも、その授業の成績は・・・忘れました!(笑)
 
 
アーバンさん
 
けけけ、ケータイでここ見てるの?見れる??????
旦那お元気?
そんなパソコンに夢中なら、ホームページでも作ってもらったら?
明○グルメ情報でも発信していただければ、私も嬉しい。

続きを読む
戻る
[絵画]
[音楽]
[映画]
[hirasawa]

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット