「順列・組み合わせ」と「詩」と「絵画」
2009-03-05



 
さて、今日も懲りずにいらっしゃいませ!
 
m(__)m
 
 
前回は相当狂った長編だったので、まさか!全部は読んでないですよね?(^_^;)
 
万が一読破されたならば、せいぜい有効活用してくださいね!
 
今後私の人格を疑うための有力な証拠になりましょうから。
 
(しかし何にせよ真実を知るのはよいことです!おめでとう!)
 
 
 
 
さてさて、今回も別の意味で狂ってるかもしれませんが・・・
 
今回は『順列・組み合わせ』について。
 
 
 
「いきなりなんじゃ?(*_*)」って?
 
私、昔から『順列・組み合わせ』が大好きなんですよ。
 
「世の中にこんないいものがあったなんて!早く言ってよ〓!」って感じで、
 
中学校の数学の時間に初めて出会って以来、惚れてます(*‥*)
 
(あと「集合」も好き!どんなフェチかって?笑)
 
 
 
 
私が日常的にこれをどう使っているかというと、
 
 
・今みたいに文章を書くとき
 
・昔、詩を書いていたとき
 
・絵を描くとき
 
・展覧会場に絵を飾るとき
 
 
文字通り、「組み合わせて 並べる」時に活用します。
 
簡単に言うと、「うに いくら」と「いくら うに」は別物、ってこと。
 
(うにもいくらも嫌いなのになんでこんな例出したのか・・(--;) )
 
 
これが、「順番の関係しない確率」の考え方でいくと、
 
「うに いくら」と「いくら うに」は同じもの、となります。
 
なぜなら箱の中にうにといくらとイカとマグロが入っていたとして、
 
(なんで寿司ネタ・・・だいたいそんなものが箱に入ってるわけが・・!)
 
その中に手を入れて1個ずつ2回に分けて取り出す時、
 
どちらが先に出ても「同じこと」と考えるから。
 
(しまった!箱の中でうにがバラバラに・・・・!!)
 
 
でも、文章や絵は、どれをどこに並べるかによって、
 
表現されるものがまったく変わってきます。
 
(文は「繰り返しがある」順列。絵は「繰り返しが無い」順列。)
 
 
 
昔。
 
詩を書いていた頃、「言葉」が、文の中で置かれる位置や、
 
他の言葉との組み合わせ方によって、
 
有機物が科学反応を起こすように、劇的な意味内容の変化を見せ、
 
そこに立ち現れてくるものがガラッと変わることを初めて体験して、
 
「なんじゃこらぁ〓〓!!!(@∀@)」
 
と、心を打ち抜かれてしまいました。
 
「これって『順列・組み合わせ』やん(@∀@)!!!」と。
 
こういう驚きの変化は、普通の文章ではなく、
 
特に「詩」という表現形式の中で顕著でした。
 
「詩」とは、言葉のひとつひとつを有機物のように捉え、
 
言葉どうしをぶつけ、並べ、近づけ、遠ざけ、する、
 
自分なりの「言葉の扱いの方法」のことだと思いました。
 
もっと分かりやすくいうと、「言葉」を「部材」として、
 
石、植木、砂利、川、池、灯籠、などを配置し、「庭」を造るように、
 
紙の上にどんどん並べて行き、それを読むことで、
 
脳内再現が可能な、「架空庭園」を造るようなイメージです。
 
 
侮るなかれよおおおお〓。
 
「たかが並べ方!」「されど並べ方!」なんですぞ、これが!!!
 
 
 
 
*   *   *
 
 
いまいちピンと来ない方も多いと思うので、
 
ここでトツゼンですが、実習コーナーです!!!
 
論より証拠。具体的にやってみましょうね!
 
作例は、私が昔書いてた「詩作ノート」より、
 
「破裂まで(途中版)」&「破裂まで(完成版)」です。
 

続きを読む

[絵画]
[つれづれ]
[音楽]
[健康]
[hirasawa]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット