2005-11-13
・レインボウさん、悲しき今季初点火...
禺画像]
なにが「悲しき」か?
それはね...
うちのレインボウさん(=トヨストーブ レインボーRB-3型)の「替え芯」が
すでに製造中止になっていて、もう手に入らないからよ。。。(/_;)
しかも、すでにレインボウさんの「復刻版」[LINK]なんてーのが出ているではあーりませんか!!
まあそうだろうとは思っていたけど、「お前はもう死んでいる」扱いです。RB-3型。
(うちの3型は、「伝説のRB-2型」の次のモデルね)
外箱を見てみたら、購入は昭和60年。オスカー金沢西インター店でお買いあげ。
しょうわろくじゅうねん。。。。。
1985年[LINK]。ちょうど20年前...無理も無いか。
かつては「七色の光が美しいでしょ?」っていうビジュアル重視の売りだったのが、
「災害時の暖房、照明、煮炊きにも使用できます。」
っていう文句が時代の流れを感じさせます。
この20年間に、大きな災害がいくつもあったからね。阪神大震災もあった。
それでなくても、イヤなことがあったり、落ち込んだ時には、部屋の電気全部消して、
レインボウさんの灯りだけで、床に突っ伏して悶々としたこともあった。
金沢を去る直前は、レインボウさんでポークビーンズを煮て食べた。
まだまだ使えるのに。どこも悪くないのに。
芯、買い置きしておけばよかった...
「時代」ってやつですね。ああ!!!!!
今の芯が燃え尽きるまで、大事に使います。
(いや、最後の望みをかけて、本社工場に電話するか...うーん)
・まだ頑張っているヨーコちゃん
禺画像] 拡大図→ 禺画像]
もう冬ごもりかと思いきや、まだ新しい芽が出ています。
生きている証が見てとれて、嬉しい。
ジョニーだけが沈黙を守っているけど、どうなんでしょう?
黙って死んでたらイヤやなあ。。。
・油切れ(泣)
禺画像]
はい。
昨日調子に乗って絵を描いていたら、調合してた油が無くなったので、
新しく調合しようと思ったら、4種類のうちの1種類の油が切れてました。
たいがい油も絵の具も買い置きをするのですが、買い置きが無かった。
ちょうど3年前にも、今回とまったく同じ状況があったことを思い出しました。
(その時にも「つれづれ」に書いている。笑)
でも今回は、好条件です。
今画材屋さんがバーゲン中なので、色々まとめて買いに行ける。
でも今日(日曜日)は、お目当ての画材屋さんはお休みなので、
油も無いし、絵は描けません。
やる気がある時に限って、こんなことが起きるものですね。
と、言いますか...
この数年間で、私のまわりから、油絵用画材を売っている店が、
どんどん姿を消して行っているんですけど。
代わって勢力を伸ばしているのは、絵手紙・水彩・デザイン・漫画用画材。
「水もの」ばっかり。
急遽、材料が切れた時に、買いに走れる店が無いというのは、すごく困る。
セ記事を書く
セコメントをする